どうもこんにちは。おたゆです。
最新記事までの旅のルートはこちら。
※いまだに僕のブログの更新を楽しみにしてくださっていたみなさん。大変お待たせいたしました、1年7ヶ月ぶりの更新です。現在、26ヶ国中まだ6ヶ国目というなかなか過酷な状況ですが、ブログでも帰国を目指してがんばりますので、気長にお待ち下さい。
さてさて、入国するまでは完全にナメていたハンガリーの首都「ブダペスト」ですが、実際に訪れてみるとマジでイイとこでした。
前回の記事はこちら。

ホントはササッと次の国に行きたいところなんですが、マジでイイとこ多すぎて前回記事では紹介しきれなかったんですよね。
ということで、今回はブダペストの中央市場について。
ブダペストの中央市場とは?
ブダペストでおすすめしたい観光スポットのひとつが「中央市場」。
「いやいや、市場とかどこの国にもあるだろ」
って話なんですが、その国特有の「食」を楽しめるので、個人的に市場はどこの国でもおすすめ。
ブダペストの中央市場の外見はこんな感じ。

さすが、ブダペスト。市場ですらシャレオツな雰囲気出ちゃってます。
気になる中身はこんな感じ。

この日は平日だったんですが、多くの人で賑わっていました。
観光客ばっかりかと思いきや、わりとローカルの方も多かった印象。
中央市場の楽しみ方
中央市場には、食材はもちろんのこと、加工品やハンガリー特有の雑貨までさまざまなものが販売されています。
フードコートもあるので、その場で食事をすることも(値段はちょっと高めです)。
ということで、そんな魅力満載の中央市場の楽しみ方は以下の通りです。
珍しい食材を楽しむ
中央市場には日本ではあまり見かけない食材から、日本でお馴染みだけどなんかちょっと違う雰囲気の食材までさまざま。
市場は地下1階から2階まであって、わりと広いのでぶっちゃけ歩いて見てまわるだけでも十分楽しめるレベルです。
また、仮に購入したくなっても売られている食材は基本的に量り売り。
一人旅の道中でも、必要な量だけ購入できるので、安心です。
ということで、ここから珍しい食材を紹介しようと思ったのですが、、、、
フォルダを見返すと、写真が全く見つからない。
たぶん写真撮ることすら忘れてエンジョイしてました。
ぎりぎり残っていた写真がこちらの2枚。

パプリカと

パプリカ。
この頃の僕、よっぽどパプリカが恋しかったんでしょうね。
②世界三大珍味「フォアグラ」を楽しむ
中央市場でぜひ購入してもらいたいのが、世界三大珍味のひとつである「フォアグラ」。
実は、ハンガリーは世界一のフォアグラ生産国(世界一はフランスといわれていますが、製造がフランスでされているだけで実際のところはハンガリーなんだとか)!
ということで、中央市場ではありのままのフォアグラがずらーっと並んでいます。

日本では高級食材っぽい雰囲気を醸し出しているフォアグラですが、ブダペストの中央市場ではめちゃめちゃ安く購入できます。
どれくらい安いかというと、、、
上の写真の店舗では、1gあたり9.990フォリント。
1フォリント≒0.35円(2020年2月現在)なので、100g購入すると、、、
350円!!!!
激安です。牛丼一杯我慢したらフォアグラ食べれます。ハンガリー好きです。
リアルタイムでググったところ、日本では余裕で10倍くらいの値段するみたいです。ハンガリー大好きです。
で、ここで日本人がなりがちなのが、
「そんな安いフォアグラ、ホントに大丈夫なの?」
ということですが、控えめに言ってめちゃめちゃ美味しかったので大丈夫です。
(まあ、この日が僕の人生初フォアグラなので、他の味知らないんですけどね。)
こんなに安くフォアグラを食べることは日本では絶対できないので、極貧バックパッカーのみなさんもぜひブダペストのフォアグラは食べてみてください!
③PICK「サラミ」を楽しむ
フォアグラに引き続き、中央市場でおすすめしたいのが、「PICK」というメーカーの「サラミ」。
まあぶっちゃけ、このサラミ有名すぎて、街中のスーパーやコンビニでも買えちゃうので、中央市場で買う必要はないんですけどね。まああれです、気持ちの問題です。
そんなことはさておき、中央市場、すごい勢いでサラミ並んでます。

店舗によって微妙に値段は違うもの、販売しているサラミは大体同じ。
フィーリングに従って店を選びましょう。
そして、ヨーロッパでも非常に定評があるハンガリーのサラミ「PICK」。
実際に食べてみたところ、マジでめちゃめちゃ美味しかったです。
なんでこんなに美味しいかというと、「マンガリッツァ(mangalica)」という希少なブタが原材料として使われているんだとか。
いや、もう名前からしてイケメンな雰囲気出ちゃってますもんね。そりゃ美味しいわけです。
ちなみにどんな容姿のブタかというと、、、、

剛毛。圧倒的に剛毛。
ちなみに、こちらのマンガリッツァは2004年からハンガリーの「国宝」として認定されているんだとか。
食べられる国宝、マンガリッツァなかなか強いです。
ということで、ブダペストに行くことがあれば、PICKのサラミ食べてみてください。
何種類か食べましたが、個人的には「パプリカ味」がおすすめです。
まとめと反省
そんなこんなで魅力満載の中央市場。
物価が安いので貧乏バックパッカーでも楽しめるし、ホントにおすすめです。
ブダペストに行く機会があれば、ぜひ訪れてみてください!
はい。
ということで、ホントはこの記事で観光スポットいろいろ紹介して、ブダペスト編を終わらせる予定だったんですが、、、
思ったより長くなっちゃったので、次回に持ち越します。
それではまた!