どうもこんにちは。おたゆです。
今回は、オーストラリアでワーホリされている方が大好きな「バイト」の話。
僕もシドニー来てから
「ワーホリ オススメ バイト」
とか、
「オーストラリア バイト 稼げる」
とかとか。
マジで指紋すり減るくらい検索しました。
その結果辿り着いたのが、UberEATS(ウーバーイーツ)の配達員。
で、このバイトを始めてから、早くも1ヶ月経つんですよね!
ということで、今回は、実際に1ヶ月働いた僕が、UberEATS配達員のメリット、デメリットについてご紹介します!
そもそもUberEATSについて知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。
UberEATS配達員のメリット
誰でも登録できる!
俗に言う「ローカルジョブ」を手に入れるためには、いくつかの壁があるんですよね。
もちろんある程度の英語力が必要だし、人によっては何十件もレジュメ(履歴書)を配り歩いたり。
かといって、「日本食レストランはちょっと、、、」という方も多いのでは?
結果的に、そうこう考えながら仕事を探しているうちに、物価の高いオーストラリアに貯金を蝕まれていって、、、
ありがちなパターンです。w
それに対して、UberEATSの配達員ならあっという間に働き始められます。
面接なし!必要な情報を入力するだけ!
誰でも登録できるのは、UberEATS配達員の大きなメリットのひとつです。
実際の登録方法については、以下の記事にまとめてみました!
日本でUberEATSの配達員を登録する際とは、異なる点もあるようなのでご注意を。
自分の好きな時間だけ働ける
普通のバイトって、シフトが決まっているので自由が効きませんよね。
友人からの突然の誘いも、バイトで断わることになることも。
そんな経験がある人も多いのではないでしょうか?
それに対し、UberEATSの配達員なら全て自分次第!
お金がないからもっと働きたい!とか、
今日は疲れてるから休みたい…とかとか、
いつ働くかはもちろん、仕事量まで自分でコントロール出来るのは、ホントに便利。
すでにバイトしてるけど、+αで稼ぎたいって人には最強の副業だと思います。
実際、僕はUberEATSの配達員と、もうひとつのバイトを掛け持ちして、週に1,000$稼いでいます。
時給もローカルジョブ並み!
歩合制の仕事なので自分の頑張り次第ですが、時給は誰がやってもそこそこいくと思います!
なんたって、バイト初日で、
- アプリの使い方がイマイチわからない
- シドニーの道がさっぱりわからない
という難易度MAXの状況でも、なかなかの時給でしたからね!
少なくとも、日本食レストランとかに比べると、遥かにマシだと思います。
ある程度慣れてきた現在の僕で、時給$25くらいです。
ちなみにタイムリーな話で、昨日の売り上げはというと、、、
約1時間半で$50。時給$30オーバー。
最高かよ。
適度な運動で健康的
オーストラリアでワーホリをしている、誰もが抱える密かな悩みが「運動不足」。
「お金を払ってジムに通う」という人も多いのですが、貧乏人の僕にはそれも厳しくて、、、
そこで、UberEATSの配達員ならどうでしょう?
適度な運動をしながら、お金も貰える。
まさに一石二鳥ですね!
お気に入りのスポットが見つかることも
今、僕はシドニー中心部に滞在しているのですが、行動範囲って限られてくるんですよね。
目立った観光名所もない場所とかって、ホントに用事ない限り行かないものです。
そこで、UberEATSの配達員ならどうでしょう?
もうね、配達先を指定されたら、スーパーで泣き叫ぶ3歳児並みにダダをこねても行かざるをえません。
正直、1ヶ月働いた今でも「はひ?どこここここ?」っていう配達先が表示されることもありますが、それはそれで行ってみると楽しいんです。
ときにはお気に入りのスポットが見つかることもありますしね!
僕は配達を切り上げて、観光しちゃったこともあります。
適度な運動をしつつ、お気に入りスポットを探しながら、お金も貰える。
もう一石三鳥ですね。w
UberEATS配達員のデメリット
ぶっちゃけ個人的にはほぼデメリットないんですけど、一応デメリットとして挙げるならこんな感じです。
雨の日がツライ
まあもうこれはデリバリー業の宿命ですよねw
雨の日こそ注文が多いのでお金を稼ぐチャンスなのですが、なんせ家から出たくない!
かといって働かないと、お金稼げないし、、、
ラッキーなことに、僕は配達中に雨に当たることは少ないですが、もし雨季に来ていたらこのバイトは選ばなかったかも?
(ただ、雨の日は、通常の配達料金より30%UP!なんてボーナスもあるので、めちゃクソ稼げます。もはや、雨の日ですらメリット疑惑。)
お客さんとのトラブル
UberEATSの配達員は、
「配達1件あたり$〇〇」
といった具合に、給料が決まる歩合制です。
だからできる限りスムーズに配達を終わらせて、次の配達に移りたいわけなんですが、ときには、そう上手く行かないこともあるわけです。
最近あったトラブルは、注文したおばあちゃんの住所登録ミスで、配達先に辿り着いたら誰もいない真っ暗なビルだったことです。
おばあちゃんに電話してみたところ、ホントの住所はまさかの20キロ先。
いくら4つの肺を持つと言われているこの僕でも、さすがに無理だということで断ることに。
レストラン側ともいろいろ話しているうちに、この配達だけで1時間経過。
結果的に配達を諦めたので、この一件の給料は貰えず、人生最低賃金である時給0円を記録。
まあ上記は稀なケースかもしれませんが、お客さんと連絡つかないことはときどきあるのでご注意をw
ついついサボっちゃう
好きな時間だけ働けるのは、間違いなくメリットなのですが、心を強く持たないとついついサボってしまうことも。
僕も人生最低賃金を記録した日から数日間は「UberEATS行きたくない病」にかかり、サボってしまった結果、当然給料が減りました。まあこれはホント自分次第ですねw
まとめ
メリット、デメリットそれぞれあげてみましたが、個人的には間違いなくメリットのほうが大きいと思います!
特に、好きな時に、好きな量だけ働けるのはめちゃめちゃデカイです。
友人からの突然の誘いにも応えることができますし、金欠ならたくさん働くことも出来ますからね!
せっかくのワーホリ生活、より充実した時間を過ごせるようバイトは真剣に選びましょう!
UberEATSの配達員に登録してみたいなーって人はこちらの記事もどうぞ。
それではまた!